きみのばブログ
2021-07-06 15:00:00
開校1年を迎えました!
こんにちは。
「個別指導塾きみのば」です。
本日7月6日で開校1年目を無事に迎えることができました!
多くの生徒さんも通っていただくことができ、沢山の方に支えられて1年間でした。
本当にありがとうございました。
今後も生徒様たちのために精進していきます。
何卒、よろしくお願いいたします。
2021-07-05 10:00:00
きみのばブログ第61回~二学期にむけて~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
7月に入り夏休みも近づいてきました。
その夏休みが終わると二学期が開始されます。
(二期生もいますが、わかりやすく9月から冬休みを二学期としてます)
よく生徒さんたちに私も言うのですが、二学期は危険がいっぱいです汗
〇なんといっても二学期は勉強が難しくなります。
例として…
「数学は関数、図形などが入ってきます。また、夏明けに計算関連の文章題に入る学校も多いです。」
二年生の生徒さんにが良く苦手になる単元の証明なんかも二学期に入ってきます。
〇夏休みに勉強をしていないと成績が下がりやすい。
今年は短くなった夏休みですが、本来ならば一か月もあります。
その間、勉強しないと1学期のことを思い出せなくなります。
私の経験ですが、
1学期…うん、まぁまぁわかる
2学期…難しいことが増えてきた…
3学期…わからない(泣)
という形で3学期から4月にかけて塾を探される方が多くなるような気がしていました。
逆を言えば二学期を勉強を乗り越えれば、お勉強においては1歩リードすることができます!
君津の公立中学校は二学期に定期テストがあり、今は余裕のある時期です。
この時期を利用し、今までの苦手だったところなどをしっかりと復習し、二学期でリードできるように頑張ってもらいたいと思います。
当塾でしたら定額制のため、いつ復習用に授業を増やしていただいても金額は変わりません!
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2 新昭和第七ビル3階
2021-06-28 10:00:00
きみのばブログ第60回~技能4科目について~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
今日はなかなか塾では話題に出ない主要5科目以外の美術、音楽、体育、技術・家庭のことを書いてみました。
年時点では公立高校の一般的な入試においては5科目のみでなく残りの4科目の内申点も入試に使われます!
ですので学校の授業で5科目はしっかり受けるけど4科目はちゃんと聞いていない…「これは危ないです!」
以前こんなことがありました。
〇主要5科目はオール3、技能科目はオール5という生徒がいました。
〇この生徒なんと全成績を平均的にするとほぼオール4という成績になります。
ちなみに、この生徒さんは地元の中堅校に合格しました。
特に注意が必要なのは上位の高校を狙う場合です。
主要科目はオール5だけど4科目が低い場合はそれで不利になってしまうこともあります!
ですので中学校での勉強はすべてしっかりと受けていただいて成績を上げる必要があります。
美術の絵の宿題も遅れずに出すことが大切ですし、合唱などもしっかりと歌うことが大切です!
君津の地区の成績分布票を調べてみましたが、最近の結果では比較的主要5科目に比べると2以下がつく比率は低いようです。
学校さんによっては3よりも4がついている学校さんも多かったので、率先的に授業に臨んでみると良いのではないかなと思います。
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2 新昭和第七ビル3階
2021-06-25 12:53:00
きみのばブログ第59回~新しくなった英語~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
良く面談で話すネタなんですが、英語と数学どっちのほうが入試で取らせやすいか?
個人的には数学です。
数学は計算を完璧にするだけでも点数になります。
しかし英語は、、、
単語を覚えて、文法を覚えて、イディオムを覚えて、長文を解く練習をして、リスニングの練習もして、、、
とやることが非常に多いです。それでやっと点数につながります。
このように英語はどうしても時間がかかります。
そんな英語ですが今年の教科書改定に合わせて習う語彙数が現状の1200から1600~1800語へと変更されています。
かなり増えてしまう印象です。
また小学校でも語彙数も600~700語ありますので、小学生からしっかりと単語を覚えていかなくてはいけません。
(ある教材会社の方にはこれまで以上に小学英語は大切ですと言われました。)
英語はコツコツと小学生のうちから頑張らないと中学に上がる際に大きな差になってしまうかもしれません。
また現状で中学英語につまずいてしまっている場合は早期に1年の文法から行うことをお勧めします!
中1の時に行う文法がわからないとなかなか先に進むことができなくなります。
当塾は定額制ですので、一時的に復習を入れて予習と復習のダブルで行うことも可能です!
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2 新昭和第七ビル3階
2021-06-24 10:50:00
きみのばブログ第58回~理科や社会も個別対応します~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
理科や社会に関しても当塾では個別指導で対応しております。
確かに理社は単元ごとでわかれていますので、一見自分で行ったり、集団でも成果が出やすい科目のように見えます。
個別指導塾さんの中でも理科や社会は集団でという大手さんもあるようです。
しかしながら当塾ではすべて個別で対応しております。
なぜかというとこの単元ごとに分かれているという部分が個別にぴったりだと思っているからです。
例えば
〇本人は地理が苦手・・・
〇集団社会に参加⇒学校の予習型だと塾のでは普通は公民
〇本人は地理を行いたいのに・・・
となってしまいます。
また理解度もそれぞれですのである単元に時間をかけたいということが集団ではなかなか難しくなります。
そのようなことを考え当塾ではすべて個別授業での対応にしました。
「きみのば」ならばテスト前もそれぞれに合わせた単元を行うことがきます!
なおかつ定額制のため何科目行っても金額は変わりません!
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2 新昭和第七ビル3階