きみのばブログ
2022-07-26 13:00:00
きみのばブログ~二学期に向けて~
こんにちは!
定額制/通い放題の個別指導塾【きみのば】です
7月もう終わりに近づき、もう8月です。
その夏休みが終わると二学期が開始されます。
(二期生もいますが、わかりやすく9月から冬休みを二学期としてます)
よく生徒さんたちに私も言うのですが、二学期は危険がいっぱいです汗
〇なんといっても二学期は勉強が難しくなります。
例として…
「数学は関数、図形などが入ってきます。また、夏明けに計算関連の文章題に入る学校も多いです。」
二年生の生徒さんにが良く苦手になる単元の証明なんかも二学期に入ってきます。
〇夏休みに勉強をしていないと成績が下がりやすい。
今年は短くなった夏休みですが、本来ならば一か月もあります。
その間、勉強しないと1学期のことを思い出せなくなります。
私の経験ですが、
1学期…うん、まぁまぁわかる
2学期…難しいことが増えてきた…
3学期…わからない(泣)
という形で3学期から4月にかけて塾を探される方が多くなるような気がしていました。
逆を言えば二学期を勉強を乗り越えれば、お勉強においては1歩リードすることができます!
君津の公立中学校は二学期に定期テストがあり、今は余裕のある時期です。
この時期を利用し、今までの苦手だったところなどをしっかりと復習し、二学期でリードできるように頑張ってもらいたいと思います。
当塾でしたら定額制のため、いつ復習用に授業を増やしていただいても金額は変わりません!
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622住所:君津市南子安4-27-2
新昭和第七ビル3階
2022-07-20 15:00:00
きみのばブログ~夏休みが開始します!~
こんにちは!
定額制/通い放題の個別指導塾【きみのば】です
今週でほとんどの学校が修行式、そして夏休みに入ります。
長い夏休みは今までに苦手だった単元をしっかりと復習できるとても良いチャンスです。
当塾の中学生は小学校で忘れてしまった単元なども定額制を活かしこの期間に行っていこうと話しています。
この長い夏休みを使い、一つステップアップできるようにお手伝いしていきたいと思います!
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622住所:君津市南子安4-27-2
新昭和第七ビル3階
2022-06-30 14:00:00
きみのばブログ~いつでも授業が受けられます!~
こんにちは!
定額制/通い放題の個別指導塾【きみのば】です!
よく色々な塾で話に聞く「自習」という魔法の言葉。
特に個別指導塾においては取っていない科目のフォローのために使ったり、成績が上がらない科目をやらせるためだったりという使い方が多いようです。
きみのばでも自習という言葉はありますが、普通の個別塾と違うのは定額制を採用しているため自習として来ても授業が受けられるという利点があります。
以前からこの「自習」という「魔法の言葉」に課題を感じていました。
私自身も以前、会社に勤めていた時は使っていましたが、
「自習に来ても成績が上がらない…」
それもそのはず、
〇わからないところは結局誰かに聞かないとわからない。
〇聞きたい先生は授業中で手が空かない
そうすると、
〇ボーっとして塾の終わりを待つだけになってしまう。
〇自習来ても意味ないじゃないですかと言ってくる生徒も出てきてしまう。(今考えれば正論なんです。)
ということがしばしば起こってしまいました。
もちろん、自習をうまく活用する生徒はいます。
しかし、すべての生徒がうまく活用することも難しいのも事実です。
きみのばでは定額制のため自習できても授業を受けることが可能です。
そのため定期テスト前は多くの生徒さんが授業をとっていきます。
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622住所:君津市南子安4-27-2
新昭和第七ビル3階
2022-06-28 15:00:00
きみのばブログ~繰り返し学習の大切さ~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
面談をする際にエビングハウスの忘却曲線の例を出して繰り返し学習の大切さを良く話しています。
(もしよかったら忘却曲線を検索してみてください。)
繰り返し学習は本当に大切だなと思います。
繰り返しをしないとなかなか覚えることができません!
それは特に暗記系の科目では多いのではないかなと感じます。
きみのばでは社会や理科も個人個人に合わせた個別指導の形態で授業を行うことができます。
一つ一つの小単元が終わると小テストを行いますのでそこで定着度を図ることができます。
また定額制を採用していますので、テスト前には何回も授業を入れてしまうことが可能です。
始まったばかりの時に一桁の点数だった苦手な子が繰り返し授業を行い、苦手な科目70点後半まで伸ばしたということもありました。
きみのばは繰り返し学習がさせやすい環境です!
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2 新昭和第七ビル3階
2022-06-17 09:00:00
きみのばブログ~英語は早めの対策を~
こんにちは!
定額制/通い放題の個別指導塾【きみのば】です!
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
良く面談で話すネタなんですが、英語と数学どっちのほうが入試で取らせやすいか?
個人的には数学です。
数学は計算を完璧にするだけでも点数になります。
しかし英語は、、、
単語を覚えて、文法を覚えて、イディオムを覚えて、長文を解く練習をして、リスニングの練習もして、、、
とやることが非常に多いです。それでやっと点数につながります。
このように英語はどうしても時間がかかります。
そんな英語ですが今年の教科書改定に合わせて習う語彙数が現状の1200から1600~1800語へと変更されています。
かなり増えてしまう印象です。
また小学校でも語彙数も600~700語ありますので、小学生からしっかりと単語を覚えていかなくてはいけません。
(ある教材会社の方にはこれまで以上に小学英語は大切ですと言われました。)
英語はコツコツと小学生のうちから頑張らないと中学に上がる際に大きな差になってしまうかもしれません。
また現状で中学英語につまずいてしまっている場合は早期に1年の文法から行うことをお勧めします!
中1の時に行う文法がわからないとなかなか先に進むことができなくなります。
当塾は定額制ですので、一時的に復習を入れて予習と復習のダブルで行うことも可能です!
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622住所:君津市南子安4-27-2
新昭和第七ビル3階