きみのばブログ
2021-10-13 12:00:00
きみのばブログ第75回~定期テストと定額制~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
当塾の木更津から通われている生徒さんが今週に定期テストは行われ、君津、木更津の生徒さんの夏休みを開けた最初のテストはすべて終わりました。
ここで、いったんゆっくりしたいところですが、、、
来月にはもう次の定期テストが控えています。。。
中学生の二学期は駅伝なんかもありますので本当に忙しいです。
今回の定期テストの結果からそれぞれが必要なことが浮き彫りになってきていますので、
今後それを行わせていくのですが。当塾の定額制はこんな時にも非常に強いです。
定期テストの結果から、
〇苦手な科目を増やしたい
〇得意の科目をもっと伸ばしたい
〇遅れてしまっている科目を行いたい
そのようなときに科目数を増やしても金額は変わりません。
そのため教室スタッフからも真摯に科目を増やす話もすることができています。
また、今回は一部中学校が英検と定期テストが近かったのですが、
英検用に授業を増やすことで定期テストと英検対策のどちらも対応をすることができました。
いつでも授業回数を増やすことができるのは「きみのば」の強みです!
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2
新昭和第七ビル3階
2021-10-11 15:01:00
きみのばブログ第74回~5科目受けても定額制!~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
きみのばでは何故、定額制なのか?
その一つの理由としては英数国だけでなく、理科や社会にも目を向けてほしいからです。
どうしても、暗記科目として取り上げられる理科や社会ですが、高校や大学に行く際にはより専門的に学んでいく科目になります。
私の経験上、中学から理科や社会を軽視してしまうと、高校での化学や物理、生物、日本史、世界史と非常に苦戦するお子様を多く見てきました。
そうならないように中学の時からしっかり行ってほしいと思い、定額制にしたということも一つの理由です。
中学の勉強は主要科目のみではありません!
しっかりと5科目バランスよく行うことが必要だと思います!
そして、定額制にしている当塾でしたら、いつでも科目を増やしていただくことが可能です!
きみのばでは現在キャンペーンとして、
1、入会金無料
2、2021年冬期講習会費無料
のキャンペーンを実施しております。(定員になりしだい第終了です。)
是非ご活用ください。
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2新昭和第七ビル3階
2021-10-02 12:00:00
きみのばブログ第73回~復習型・予習型授業のどちらもできます~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
きみのばは新しいスタイルの個別指導塾です。
なんといっても定額制という大きな強みがあります。
多くの生徒がこの定額制を活かしてくれています。
タイトルの予習と復習を行うことも当塾なら可能です。
もう少し詳しく書きますと
通常、個別塾も集団塾も定期テストの対策が要ですので予習型で進みます。
進学塾は定期テスト無視するかもしれませんが、受験対策をたくさん行いたいですので、すごいスピードで予習を進めます。
ここでよくあるのが中学1年ではなく2年生や3年生の途中から入った場合、なおかつ前学年の内容ができていない場合です。
通常の個別塾の場合は
〇対応はできるが、その場合週2回(予習、復習必要だから)となる。
〇金額も2倍になるので結局は無理やり予習になり、復習は講習会へ。
〇1科目ならまだ良いがこれが2科目、3科目になると。。。
集団の場合は
〇途中からの参加の場合、過去のものは多くの場合は本人任せ(個人でやられているところは例外がある場合もあり)
〇復習は個別同様、講習会へ
となり対応することが難しいです。
しかし、きみのばは定額制を採用しているため、予習と復習を行っても、そして何科目行っても金額は変わりません。
実際テスト前以外は前学年のものを1週間のうちに授業として取っている生徒さんも多くいらっしゃり、今回の定期テストは点数を上げることができています。
このように予習、復習も過不足なく行うことができるのが当塾の強みです。
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2新昭和第七ビル3階
2021-09-30 12:00:00
きみのばブログ第72回~危険な二学期~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
もう9月も最終日。
二学期に入ってもう1か月以上がたちます。
(二期生もいますが、わかりやすく9月から冬休みを二学期としてます)
よく生徒さんたちに私も言うのですが、二学期は危険がいっぱいです汗
〇なんといっても二学期は勉強が難しくなります。
例として…
「数学は関数、図形などが入ってきます。また、夏明けに計算関連の文章題に入る学校も多いです。」
二年生の生徒さんにが良く苦手になる単元の証明なんかも二学期に入ってきます。
〇夏休みに勉強をしていないと成績が下がりやすい。
夏休みですが、一か月以上もあります。
その間、勉強しないと1学期のことを思い出せなくなります。
(今年はコロナの関係で休みがなかったので、逆に復習する時間が取れなかったという意見もありました。)
私の経験ですが、
1学期…うん、まぁまぁわかる
2学期…難しいことが増えてきた…
3学期…わからない(泣)
という形で3学期から4月にかけて塾を探される方が多くなるような気がしていました。
逆を言えば二学期を勉強を乗り越えれば、お勉強においては1歩リードすることができます!
ちなみに当塾では定額制をいかして夏に勉強していなかったという生徒さんにお勉強時間を一時的に増やしてもらい、
巻き返しをしています。
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2 新昭和第七ビル3階
2021-09-26 05:00:00
キャンペーンのお知らせ
こんにちは
「個別指導塾きみのば」です。
当塾では只今、以下のキャンペーンの実施をしております。
秋季キャンペーン実施中
キャンペーン①
入会金無料!!
キャンペーン②
冬期講習費無料!
※定員になりしだい終了となります。
※学年、曜日の空席状況に関しましては、
その時の状況により変わる場合がございます。
そのため、一度教室にご連絡を頂ければ幸いです。
お手数をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。