きみのばブログ
2021-06-18 14:00:00
きみのばブログ第53回~評価方法について~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
今日はまたもや面談でよく話に出てくる絶対評価についてのことをブログにしてみました。
まず絶対評価と相対評価の違いですが簡単に言いますと、
〇相対評価
学校の中で生徒さん他と比較した際(主に定期テスト)、どの順位かによって成績が決まる。
〇絶対評価
成績だけでなく日頃の生活態度、提出物などを含め総合的に判断する。
という形です。
現状、中学校では絶対評価を採用されています。
私個人の意見での絶対評価メリットは
〇日頃の授業の頑張りを見てくれる
〇提出物を出せば、定期テストが悪かったとしても最悪「2」になることが多い
(あくまで多いだけです。)
という点かと思います。
ただし逆を言えばテストの点数が良くても、日ごろの授業を頑張らなかったり、提出物を出さなければ通知表が下がることもあるということです。
とはいえ、通知表の成績は以前ご紹介しました通り、高い方が有利です。
絶対評価も日頃から前向きに取り組んでいけば基本良い方向に働きますので、評価方法の理解をして上で授業に臨んでいくと良いんではないかと思います。
さらに一つ注意点なのですが、今年の新入試から内申点の調整がなくなってしまいました。
(昨年までは評定合計平均値より高い学校、低い学校でそれぞれ調整がされていました。)
ですのでより絶対評価を理解したうえで、学校生活を送る必要があるといえます。
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2 新昭和第七ビル3階
2021-06-17 12:00:00
きみのばブログ第52回~授業スペースについて~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
当塾の授業スペースはいわゆる個別指導塾にあるパーテーションで場所を区切っていません。
室長スペースからすべての生徒さんが見渡せるように配置しました。
私が昔勤めていた場所はパーテーションで仕切っていました。
私もそれが当たり前だと思っていました。
仕切ればより個別ということもアピールできますし、
パーテーションの色なんかを工夫すれば「おしゃれ」だったり「可愛らしかったり」と色々楽しめたりします。
ただ、大きな欠点が、、、
それは室長がお子様たちの顔を見ることができないことです。
お子様たちは壁に向かって勉強しているわけですから、後ろからでは確認することができないのです。
私はすべての生徒にかかわっていきたいと思っています。
そう考えると授業中もお子様たちの顔色(できている時、困っている時)をしっかり見れるようにしたいと思いました。
そのため今回はパーテーションは使わないことにしました。
ちなみに目の前にいつも室長が座っているとそれもそれでやりづらいと思いますので、横から見れるように座席も工夫してみました。
生徒さんたちの勉強の様子をしっかり確認出来るようにして、すごくたくさんメリットがあるなと感じています。
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2
新昭和第七ビル3階
2021-06-07 15:21:00
きみのばブログ第51回~定額制の理由~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
以前もご紹介させていただいた、「きみのば」の特色をご紹介させていただきます。
当塾は個別指導塾にしてはめずらしい「定額制」を採用しています。
なぜ採用したのかというと私自身の経験から、定額制に大きなメリットを感じたからです。
私が勤めていた塾はいわゆる最大1対2までのいまや多くの塾さんの採用している形態でした。
生徒に教える上では非常に教えやすい形で、1対1に比べれば金額も安く、多くの方に通っていただきやすい形だと思います。
しかし、上記と矛盾してしまいますが、私が非常にやりづらかった点の一つしては個別指導特有の「金額の高さ」がありました。
例えば特に昔(本当に大昔ですが…)に比べて理社が難しくなって来ています。
また、数学や英語も週1回では足らなくなってきている生徒さんも多く出てきています。
個別ができ始めたころと比べ週1や週2回では足らなくなっていることが非常に多いです。
ですので足らなくなった場合には追加で授業を取ってもらうのですが、増やせば増やすだけ金額が増えてしまいます。
例えば受験前に5科目を行うと個別が週1回 ¥14000として一月に7万円もかかってしまうことになります。
実は私の経験上、その金額を出してくださる方が稀におりました。
そういう方は成績が良いことが多いです。
やはり回数をこなせることが大事なわけです。
「回数が多ければそれだけ成績をあげられる可能性が高い、だけど進学する上での金額を抑えていきたい。」
と考えてうえでたどり着いたのは何科目でも、何回でも、必要なことをご提案できる定額制でした。
「きみのば」の生徒はこの制度のおかげで、足らなくなったところはすぐに追加で授業をしたり、定期テスト前に追加で授業をしたりと非常に効果的に活用することができています!
生徒も嬉しがってくれており本当に採用してよかったと思っています!
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2
新昭和第七ビル3階
2021-05-27 10:00:00
きみのばブログ第50回~勉強が予定通り進まないときは~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
以前に予習のお話をブログでさせていただきました。
それは予習をしておくと色々とメリットがあるからです。
例えば定期テストの前に余裕ができたり、学校の授業でわからないところを重点的に行ったりといろいろできることが増えます。
しかしながら、そのようにしていきたいものの計画的にいかないことが多々あるのも確かです。
例えば急に学校の授業が進んでしまったり、お子様が体調不良で休んでしまったり、、、
そういう時に一気に予習ができなくなる、余裕がなくなります。
大体の個別指導塾はそこでコマを増やしてもらったり、学校で重点的に行わない部分を抜かしたりして対応することになってしまいます。
しかし、当塾ではそんな時は定額制を活かして、一時的に授業数を増やしてもらい対応をしています!
もちろん定額ですので追加料金はかかりませんし、自習ではなく授業です!
予定通り進めくことが一番ですが、予想外のことが起こり、遅れてしまうこともあるかもしれません。
そんな時にも当塾ならしっかりと対応することができます!
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2
2021-05-25 00:00:00
きみのばブログ第49回~中1から定期テストの対策を!~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
以前もブログで書きました通りですが、定期テストが近くなってきています。
中学2・3年生や、上のご兄弟がいらっしゃる方ならご存じだと思いますが、
定期テストは入試での志望校を決めるうえでも非常に大切なものになります。
ここでご注意頂きたいのが、中学一年生。
この定期テストの対策の方法がわからず、何もしないでテストを受けてしまうということを良く伺います。
また、1年生の初回のテストはまだ範囲も短いの簡単な傾向があるのですが、次回のテストも同じやり方で定期テスト迎えてしまって大失敗という話も良くある話です。
逆に早い時期から定期テスト対策の習慣を身につけて、
内申点をUPさせておけば中3の時に選べる進路が広がります。
当塾では定額制を採用しているためテスト前に塾に来る量を増やすことができます。
また、自分たちで進める自習ではなく授業を受けられますので、わからないところを重点的に行うことも可能です!
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2