きみのばブログ

2020-09-04 13:00:00

きみのばブログ第4回~定額制のメリット①~

こんにちは!

 

君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。

 

定額制のメリットの一つをまたご紹介させていただきます。

 

定額制にしたことによって苦手単元の復習のご要望に応えることが非常に楽になりました。

 

普通の個別の形態では、もともと用意していたカリキュラムがありますので相当進んでいる生徒でないと復習する時間はとることが難しいです。また無理やりとったとしてもその分遅れますのでどこかで障害が出てきてしまいます。

(追加でコマを取ると追加料金が発生してしまいますので…)

 

当塾の場合はそういうご要望にも今の授業とは別曜日に来ていただくなどをして対応をすることが可能です。

 

今思うと多くの塾が採用している長期休みは復習の時期というのはこういう事情から生まれてきたのかもしれません。

 

また、苦手単元の復習は1コマ、2コマ程度増やしただけでは解決することが難しいです。

 

当塾は中期的な期間でしばらく増やすということも可能です。

 (例えば英語を二か月間だけなど)

 

まだまだ始まったばかりの塾ですが、お子様からそのような相談も多々受けておりとてもうれしくなります。

 

line_oa_chat_200826_151152.jpg

 

 

君津市の個別指導塾なら

「個別指導塾きみのば」お任せ下さい!

TEL:0439‐27‐1622

住所:君津市南子安4-27-2

 

 

新昭和第七ビル3階

2020-09-02 14:00:00

きみのばブログ第3回~定期テストの重要性~

 

こんにちは!

 

君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。

 

きみのばが始まりましてよく面談で耳にすることを本日はブログにしたいと思います。

 

それは学校の定期テストと学力・実力テスト(君津では復学と言われるものです)のどちらが重要かということです。

 

ここに関しましては通われている塾さんによって考えが違うところはあると思いますが、ほぼ一致するのではないかと思います。(2020年時点での入試において)

 

まずは両方テストですので両方とも大切です。対策をできるのであれば両方行えればベストです。

ただし、どちらを重要視するかというとここは定期テストになります。

 

まずはその両方の性質ですが

 

定期テスト

・範囲が前回の定期テストの範囲からから今回の範囲までが中心のテスト

・通知表の成績をほぼ決めるために行われる。(通知表には提出物や学校での態度も入ります。)

・通知表の成績は高校受験の際に使用されます!←ここ重要です!

 

学力・実力テスト

・業者が作成したテスト

・今まで習ったことがまんべんなく出される。

・中3生は特に今の状況で高校受験が合格できるかを見極めることができる。

 

簡単に書くとこんな感じになります。

 

ここで大事なのは学力・実力テストはいわゆる「模擬テスト」という役割がほとんどです。

模擬テストは現状の実力を知り、自分の苦手な単元のあぶり出しとその解決に使うものです。

 

定期テストは上に書いた通りですが、取った点数がそのまま通知表をつけるための指標になります。

(例 95点なら5 85点なら4など)

その通知表は公立高校・私立高校の両方において受験の際に使用されます。(一部例外あり)

 

実力・学力テストは次のテストで挽回できますが、通知表は1学年前に戻ってやり直すことはできません。

そういう意味で定期テストが重要だと説明しています。

 

以前勤めていた塾での入会面談の際にこんな話がありました。

 

「学力・実力テストの対策をたくさんやりすぎて、定期テストの勉強ができなかった。

だから今回の通知表もすごく悪かった…そのため、志望校が厳しいといわれてしまった。」

 

この生徒さんはすごい努力家だったのですが、テストの重要性を勘違いをしてしまったとのことでした。

 

しつこいようですが二つできればベストですし、特に受験生は学力・実力テストのことも気にしては欲しいものです。

ただし上記の理由から私としましては定期テストの方が重要だと思いますと説明しています。

 

近隣では八重原中学校の定期テストが本日行われました。

生徒さんの多くはテスト前に塾の回数を増やしてきてくれました。

これも新しいスタイルの塾である「きみのば」の定額制のメリットだと思います!

 

line_oa_chat_200901_145322.jpg

 

君津市の個別指導塾なら

「個別指導塾きみのば」お任せ下さい!

TEL:0439‐27‐1622

住所:君津市南子安4-27-2

 

新昭和第七ビル3階

 

 

2020-09-01 14:56:00

きみのば秋季入会特典について(2020年9月末まで)

(2020年9月末まで)

①入会金無料

②授業料一月分無料

※教室の定員になり次第終了となります。

 

2020-09-01 13:00:00

きみのばブログ第2回~個別指導の理由~

 

こんにちは!

 

君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。

 

今回は個別指導塾としてスタートをした理由をご紹介したいと思います。

 

私が今までの行ってきたのが個別指導塾でしたのでその流れということもありましたが、行うならスタッフ少数できめ細やかな塾にしたいと思っていました。

 

 

そんな理由から一度は小集団ということも考えたりと色々と紆余曲折したりして結局自分が納得いく形はなんだろうということで今の新しいスタイルの個別指導塾にたどり着きました。

 

ここからはあくまで私個人の考えです。その他の意見もあるはずですのでそのあたりはご了承いただければ幸いです。

 

きみのばでは定額制を採用しているので

 

中三の生徒に例えば予習と中2からの復習というようにダブルで授業を組んでいく形をとることができます。

 

また理社なんかも生徒さんそれぞれで苦手な単元が違うと思いますので、この子は地理。この子は歴史というようにご本人の必要なところに合わせた内容を行うことができます。

 

なかには、どんどん予習を進め2学期の内容がほぼ終わるという強者もいます。

 

あくまで定額制という当塾の強みをいかした個別指導という形になりますが、上記のようなメリットが多かったため、このような個別指導の形態をとることにしました。

 

今は個別指導塾にしてやっぱり良かったと感じています!

 

 

 

君津市の個別指導塾なら

「個別指導塾きみのば」お任せ下さい!

TEL:0439‐27‐1622

住所:君津市南子安4-27-2

 

新昭和第七ビル3階

2020-08-31 16:00:00

きみのばブログ第1回~定額制の理由~

こんにちは!

 

君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。

 

夏期講習も一段落ついてきましたため、「きみのば」の特色をご紹介させていただきます。

 

 

当塾は個別指導塾にしてはめずらしい「定額制」を採用しています。

 

なぜ採用したのかというと私自身の経験から、定額制に大きなメリットを感じたからです。

 

私が勤めていた塾はいわゆる最大1対2までのいまや多くの塾さんの採用している形態でした。

生徒に教える上では非常に教えやすい形で、1対1に比べれば金額も安く、多くの方に通っていただきやすい形だと思います。

 

しかし、上記と矛盾してしまいますが、私が非常にやりづらかった点の一つしては個別指導特有の「金額の高さ」がありました。

 

 

例えば特に昔(本当に大昔ですが…)に比べて理社が難しくなって来ています。

また、数学や英語も週1回では足らなくなってきている生徒さんも多く出てきています。

個別ができ始めたころと比べ週1や週2回では足らなくなっていることが非常に多いです。

 

 

ですので足らなくなった場合には追加で授業を取ってもらうのですが、増やせば増やすだけ金額が増えてしまいます。

例えば受験前に5科目を行うと個別が週1回 ¥14000として一月に7万円もかかってしまうことになります。

 

実は私の経験上、その金額を出してくださる方が稀におりました。

そういう方は成績が良いことが多いです。

やはり回数をこなせることが大事なわけです。

 

「回数が多ければそれだけ成績をあげられる可能性が高い、だけど進学する上での金額を抑えていきたい。」

と考えてうえでたどり着いたのは何科目でも、何回でも、必要なことをご提案できる定額制でした。

 

「きみのば」の生徒はこの制度のおかげで、足らなくなったところはすぐに追加で授業をしたり、定期テスト前に追加で授業をしたりと非常に効果的に活用することができています!

 

生徒も嬉しがってくれており本当に採用してよかったと思っています!

 

これからも定額制のメリットを紹介させていただきたいと思いますので、よろしければ是非ご覧ください!

line_oa_chat_200826_151505.jpg

 

 君津市の個別指導塾なら

「個別指導塾きみのば」お任せ下さい!

TEL:0439‐27‐1622

住所:君津市南子安4-27-2

新昭和第七ビル3階