インフォメーション
2022-03-07 12:00:00
本日は千葉県の入試発表日でした!
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
本日は千葉県の入試発表日でした。
お陰様で昨年同様、『全員合格🌸』してくれました!
受験生は受験前、定額制を活かし毎日のように、または時間をすごく増やし塾で勉強してくれました!
その成果が実って本当に良かったです!
また、あっという間に(汗)来年の受験も来るのだと思いますが今日はこの喜びをかみしめながら1日を過ごしたいと思います。
2022-03-04 09:00:00
きみのばブログ第93回~繰り返し学習は大切~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
よく塾では繰り返し学習の大切さを話したりします。
繰り返し学習は本当に大切だなと思います。
私が昔、社会の集団授業をしていた時のことです。
かなり授業にこだわった時があります。
教科書に載っていないことでも生徒が楽しめそうなネタ等を引っ張り出し、ノートの取り方などもレクチャーしてみたり、それこそyoutubeなどでわかりやすい方の授業を見させていただいたり…
生徒にもよると思いますが結構授業自体は楽しく、面白くできたんではないかなと思うことが多々ありました。
しかし…
〇次の週にテストをやると、合格点を取れる生徒が2~3割…
〇1週間おいてしまうから悪いのかと思い、当日にやると、今度は授業が圧迫し時間が取れない。
覚えられない原因は繰り返し行うということをさせられなかったことです。
授業中にわかったつもりでも実は理解していなかったということが原因でした。
こういうことは特に暗記系の科目では多いのではないかなと感じます。
きみのばでは社会や理科も個人個人に合わせた個別指導の形態で授業を行うことができます。
一つ一つの小単元が終わると小テストを行いますのでそこで定着度を図ることができます。
また定額制を採用していますので、テスト前には何回も授業を入れてしまうことが可能です。
始まったばかりの時に社会の苦手な子が繰り返し授業を行い、苦手な科目を30点以上も伸ばしたということもありました。
きみのばは繰り返し学習がさせやすいとも言えます!
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2新昭和第七ビル3階
2022-03-02 09:00:00
きみのばブログ第92回~5科目受けても定額制!~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
きみのばでは何故、定額制なのか?
その一つの理由としては英数国だけでなく、理科や社会にも目を向けてほしいからです。
どうしても、暗記科目として取り上げられる理科や社会ですが、高校や大学に行く際にはより専門的に学んでいく科目になります。
私の経験上、中学から理科や社会を軽視してしまうと、高校での化学や物理、生物、日本史、世界史と非常に苦戦するお子様を多く見てきました。
そうならないように中学の時からしっかり行ってほしいと思い、定額制にしたということも一つの理由です。
中学の勉強は主要科目のみではありません!
しっかりと5科目バランスよく行うことが必要だと思います!
そして、定額制にしている当塾でしたら、いつでも科目を増やしていただくことが可能です!
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2 新昭和第七ビル3階
2022-02-22 09:00:00
きみのばブログ第91回~定期テストの重要性~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
千葉県の入試までもうすぐになりました。
そんな中、入試でもとても大切な通知表についてブログにしてみました。
よく質問されることとして学校の定期テストと学力・実力テスト(君津では復学と言われるものです)のどちらが重要かということがあります。
ここに関しましては通われている塾さんによって考えが違うところはあるかもしれませんが、ほぼ一致するのではないかと思います。(2022年時点において)
まずは両方ともテストですので両方とも大切です。対策をできるのであれば両方行えればベストです。
ただし、どちらを重要視するかというとここは定期テストになります。
まずはその両方の性質ですが
定期テスト
・範囲が前回の定期テストの範囲からから今回の範囲までが中心のテスト
・通知表の成績をほぼ決めるために行われる。(通知表には提出物や学校での態度も入ります。)
・通知表の成績は高校受験の際に使用されます!←ここ重要です!
学力・実力テスト
・業者が作成したテスト
・今まで習ったことがまんべんなく出される。
・中3生は特に今の状況で高校受験が合格できるかを見極めることができる。
簡単に書くとこんな感じになります。
ここで大事なのは学力・実力テストはいわゆる「模擬テスト」という役割がほとんどです。
模擬テストは現状の実力を知り、自分の苦手な単元のあぶり出しとその解決に使うものです。
定期テストは上に書いた通りですが、取った点数がそのまま通知表をつけるための指標になります。
(例 95点なら5 85点なら4など)
その通知表は公立高校・私立高校の両方において受験の際に使用されます。(一部例外あり)
実力・学力テストは次のテストで挽回できますが、通知表は1学年前に戻ってやり直すことはできません。
そういう意味で定期テストが重要だと説明しています。
以前勤めていた塾での入会面談の際にこんな話がありました。
「学力・実力テストの対策をたくさんやりすぎて、定期テストの勉強ができなかった。
だから今回の通知表もすごく悪かった…そのため、志望校が厳しいといわれてしまった。」
この生徒さんはすごい努力家だったのですが、テストの重要性を勘違いをしてしまったとのことでした。
しつこいようですが二つできればベストですし、特に受験生は学力・実力テストのことも気にしては欲しいものです。
ただし上記の理由から私としましては定期テストの方が重要だと思いますと説明しています。
近隣の多くの中学では定期テストが先週ありましたが、生徒さんの多くはテスト前に塾の回数を増やしてきてくれました。
これも新しいスタイルの塾である「きみのば」の定額制のメリットだと思います!
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2
新昭和第七ビル3階
2022-02-21 09:00:00
きみのばブログ第90回~個別指導にした理由~
こんにちは!
君津市南子安にあります「個別指導塾きみのば」です。
今回は当塾が個別の形を採用した理由をご紹介したいと思います。
私が今までの行ってきたのが個別塾でしたのでその流れということもありましたが、行うならスタッフ少数できめ細やかな塾にしたいと思っていました。
そんな理由から一度は小集団ということも考えたりと色々と紆余曲折したりして結局自分が納得いく形はなんだろうということで今の新しいスタイルの個別指導塾にたどり着きました。
ここからはあくまで私個人の考えです。その他の意見もあるはずですのでそのあたりはご了承いただければ幸いです。
きみのばでは定額制を採用しているので
中三の生徒に例えば予習と中2からの復習というようにダブルで授業を組んでいく形をとることができます。
また理社なんかも生徒さんそれぞれで苦手な単元が違うと思いますので、この子は地理。この子は歴史というようにご本人の必要なところに合わせた内容を行うことができます。
あくまで定額制という当塾の強みをいかした個別指導という形になりますが、上記のようなメリットが多かったため、このような個別指導の形態をとることにしました。
今は個別指導塾にしてやっぱり良かったと感じています!
君津市の個別指導塾なら
「個別指導塾きみのば」へお任せ下さい!
TEL:0439‐27‐1622
住所:君津市南子安4-27-2 新昭和第七ビル3階